loadingIcon

PRODUCTION NOTESプロダクションノート

  • VOYAGE 1

    プロジェクトの実現

    LINK
  • VOYAGE 2

    大沢たかおの唯一無二の存在

    LINK
  • VOYAGE 3

    伝説の漫画を脚色する

    LINK
  • VOYAGE 4

    監督と演出

    LINK
  • VOYAGE 5

    撮影

    LINK
  • VOYAGE 6

    音でも魅せる映画

    LINK
  • VOYAGE 7

    豪華キャスト

    LINK
  • VOYAGE 1プロジェクトの実現 ─映像化企画の始まりと新機軸の座組─

    映画『沈黙の艦隊』の始まりは、乗り物ではあっても潜水艦ではなく新幹線。本作の制作を担うクレデウス・松橋真三プロデューサーと主演・大沢たかおが、『キングダム』(佐藤信介監督/19~23年)撮影時の移動の車内で話したことがきっかけとなっている。
    「『キングダム』では大沢さんに王騎というカリスマ性あふれる将軍の役を並々ならぬ役作りでやっていただいて、次もぜひそれに匹敵するような役や作品でご一緒したいと話していた中で提案したのが、かわぐちかいじ先生の『沈黙の艦隊』でした。なかなか映像化は難しい作品ですが、僕自身、いつかやれたらいいな、いまこそ世に送りだす意義のある物語だろうと思っていた中で、大沢さんとだったら出来るかもしれないと思ったんです」と松橋。
    大沢もまた原作ファンだったこと、また日本のエンタメ界が世界へ大勝負をかけるにこれ以上ないタイトルだと賛同を得て、松橋が企画の相談を持ち掛けたのが、グローバル企業であるAmazonスタジオ。同社の戸石紀子プロデューサーとは旧知の仲で、作品に対する情熱を分かち合えると確信していたのに加え、本作の大胆なテーマ性、スケールやバジェット、制作体制や環境、何より今までにない形で新しい挑戦が出来る先として考えたのが、Amazonスタジオだった。

    「弊社は自社のPrime Videoという動画配信サービスのコンテンツ製作を主に行っていますが、Amazonを訪れるお客さまに対しても私たちとしても、ひとりでも多くの方にコンテンツを楽しんでいただけることが一番の幸せ。日本で映像製作を始めて5年が経ち、漫画・アニメ・小説など優れた作品の実写化は常に優先課題であったところ、今回素晴らしい企画のお話をいただきました。今なら本腰を入れて向き合えると思い、劇場版の映画製作というこれまでにない大きなプロジェクトに挑戦させていただきました」と戸石。
    本国アメリカでは2008年から映画製作事業に進出しているAmazonは、Prime Videoオリジナル作品の企画制作を行うAmazonスタジオを2010年に設立。スタジオ第一作となった『トランスペアレント』(14)は、ストリーミングメディア制作のコンテンツとして初のゴールデングローブ賞を受賞。現在、Amazonスタジオは世界に拡大し、日本のスタジオ作品ではオリジナル企画である『HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル』のフォーマットが世界中で展開されたり、気鋭のクリエイターを迎えた世界的な人気のドラマシリーズをローカライズした『モダンラブ・東京~さまざまな愛の形~』(22)の制作など国を超えたオリジナル製作を続けている。
    そんな中で、制作・クレデウス、配給・東宝と組み、日本のAmazonスタジオ初となる劇場版映画として送り出される『沈黙の艦隊』。題材や座組においてもまさに挑戦となる、希望と興奮に満ちたかつてない映画が今、動き出す──。

  • VOYAGE 2大沢たかおの唯一無二の存在 ─俳優として、プロデューサーとして─

    本作を動かすことが出来たのも、その中心に主人公・海江田四郎を演じる大沢たかおがいればこそというのは、誰もが頷くところ。松橋真三プロデューサーも、「海江田にふさわしい、その存在感だけで周りの人たちがついていくだけの役者さんは多くはありません」と語る。戸石紀子プロデューサーも「大沢さんだったから映画化の企画を通すことも出来ました」と話すが、大沢は本作においては主演を務めているだけではなく、プロデュースも担当。映画化に向けての原作者・かわぐちかいじへの企画プレゼンにも自身で出向いている。
    「海外では実力ある役者さんがプロデュースを務めるということは当たり前になっていますが、大沢さんもその能力や情熱がある方。今回、ぜひそこも担っていただきたいとお願いして、快諾いただきました。防衛省・自衛隊へ協力をお願いする際も大沢さん自ら連絡を取り、松橋さんと共に各地に足を運んでいただきました。真摯な態度と実直なお人柄、熱意的なプレゼンに皆さん心打たれていました」(戸石紀子プロデューサー)
    「優秀なプロデューサーの条件というのは、〈決める〉ことが出来るかどうかというのが大きいと思うんです。基本、企画というのは空手形を切るところからスタートするじゃないですか。この企画を実現したいという中で実際に形にしていくには数々の条件や状況を踏まえながら、最善の選択をしてその都度、物事を決めていかないといけない。それで言うと、大沢さんはどんな場面でもスピーディーにいい形で必ず決めてくださるんですよね」(松橋真三プロデューサー)
    当然、役者でもある大沢は、芝居でも〈決める〉。「役作りはもちろん、被写体としても完璧」と語るのは、メガホンを取った吉野耕平監督。「海江田は一見何を考えているか分からない男。大沢さんが演じる海江田はその読めなさすら魅力的で、分からなくても後ろ姿だけでも何か伝わるものもあるんです。あの佇まいと声ですごく様になるんですよね。海江田というぶれない軸があって周りも動くので、海江田がぶれていたら撮影も止まりかねない。プロデューサーとしても現場を引っ張ってくださって、まさに海江田でした」
    原作者・かわぐちかいじが後に撮影現場を訪問した時にこう語る。「私は漫画を描くときに、モデルを想像しながら描くのですが、海江田艦長だけはモデルがありませんでした。ですが実際に撮影にお邪魔させて頂いたとき、真っ暗な発令所の中に大沢さんが白い軍服と白い軍帽で立っていらっしゃったのを見た時に“海江田がここにいた”と思いました」

  • VOYAGE 3伝説の漫画を脚色する ─現代へのアップデートとハリウッド式脚本─

    原作「沈黙の艦隊」は、タブーに鋭く切り込んだテーマ性と世界規模の予測不能なストーリー展開で、連載当時には各方面で論争を呼び社会現象となった大ヒットコミックだ。「当時、私の周りのおとなは皆、海江田の乾坤一擲に対して自身の考えを喧々諤々と語り合っていました。それから30年の時を超えたいま、世界がこの物語を思い起こさせるような状況へと突入しています。この激動の時代に、日本から世界へ問いかけなければならないことを本作に託したい想いがありました。あの時と同じように、お客さんたちが、自分の中に何か考えの火種のようなものが灯るのを感じてくれるといいなと思います」と松橋真三プロデューサーは語る。
    「物語を現代に送り出すにあたり、原作の時代設定もアップデートすべきだろうと考えました。原作のメッセージはごく普遍的であり、平和を願う全人類に響くもので、物語が長く愛され続けている所以です。その核なる部分はもちろんそのままに、世界に通じる極上のエンターテインメント作品として脚色しなければいけませんでした」と松橋。脚本家に指名したのは髙井光。ハリウッド式のストーリーテリングを学び、現在はクレデウス・ライターズルームのチーフを務める気鋭の脚本家だ。「大作の実績こそなかったのですが、素晴らしい作家さんで、特に物語構成力とキャラクターアークを描くことに図抜けています。この若くて新しい才能に賭けてみようと思いました」
    時代設定とともに脚色の課題となったのは、長編大作である原作のどの部分を、いかに映画の構成に落とし込むかということ。本作では、主人公の海江田四郎と、そのライバル関係である深町洋との対決をメインプロットに据え、原作にはないふたりの過去エピソードを創作した。かつてふたりが艦長と副艦長の立場で乗務していた潜水艦で起きた海難事故が、深町を苦しめ、海江田に並々ならぬ感情を抱かせることとなる。
    「原作者のかわぐちかいじ先生は、我々の提案をすごく喜んでくださいました。いまやるのならどうぞ存分にアップデートしてほしい、むしろそうすべきでしょうと、素晴らしいアイデアもたくさんいただきました。それこそ海のように懐の深い、真のストーリーテラーといった方で、先生自身もこのプロジェクトを心から楽しんでくださっているように感じました」と松橋は語る。

  • VOYAGE 4監督と演出─CGアーティストにしてドラマ演出にも長けた吉野耕平─

    吉野耕平監督が、「ばっちりです。ありがとうございます!」と声を上げる。ある日の撮影風景。潜水艦内という限られた空間の中で、アングルとタイミングの適った完璧な芝居を見せてくれた大沢たかおらキャスト陣に本番後に掛けた言葉だ。「規模としても題材としても撮ったことがない作品で、チームも若かったので、大沢さんをはじめ大作を戦い抜いて来た方たちに頼りながらやらせていただきました」と語る吉野。しかし、そんな吉野こそ本作を司るのに「ばっちり」な人物でもある。
    吉野がメガホンを取った『ハケンアニメ!』(22)を観た松橋真三プロデューサーが提案して、おなじく同作に注目していた戸石紀子プロデューサーも賛同。吉野は『君の名は。』(新海誠監督/16)にCGアーティストとして参加もしているが、「今回はCGでのアプローチも必要な中、『ハケンアニメ!』でもアニメーションと実写を見事にコラボさせながら物語も感動的に仕上げていて、この監督だと思いました」と松橋。また戸石も、「キャラクターを動かす力がすごくあって、フレキシビリティのある今の監督がいいなと考えていたので『沈黙の艦隊』にはぴったりでした」と語る。
    「原作は僕も大学の頃に夢中になって読んでいて、海江田というキャラクターをどう描くか、フォトリアルなCGをどう作っていくかというところで非常に面白そうな企画だなと思いました。ただ、ファンも多い作品で、デリケートな題材の中で世界観をどう着地させていくかというところでは、責任は重いなと。でも、ここまでの大規模な作品をやれる機会もそうそうないので、引き受けさせていただきました」
    プロデューサー陣も語るとおり、CGを駆使した潜水艦の描写はもちろん、重厚にして繊細な人間ドラマにおいてもその手腕が光る。
    「海江田というミステリアスなキーマンの行動に巻き込まれていく人々のドラマでもあって、そこに人間くささもあるんですよね。政治に関しても勝手に何かが決まっているわけではなくて、矢面に立たされた今の状況の中で政治家たちが最善を考えて知恵を絞っている。実際、現実にも潜水艦に乗って働いている人たちや政治を動かしている人たちはいるわけで、自分たちの仕事や組織にも通じるものとして感じていただきたいなと、キャラクターと感情を見えるように意識して演出しました」
    そこに関わる人々の選択と信念が、迫力の映像と相まって観る人の胸を刺し、心を打つ。

  • VOYAGE 5撮影 ─精緻な美術セットと実物の潜水艦、最高峰のカメラ、そしてCG表現の融合─

    本作『沈黙の艦隊』の撮影は、美術セットの建て換えを基にスケジューリングされた。深町洋が艦長を務める〈たつなみ〉、もともと海江田四郎が乗艦していた〈やまなみ〉、そしてその海江田が奪うことになる〈やまと(シーバット)〉と順番に撮り進め、政治家とマスコミのパート、さらにアメリカ側のパートへと移っている。
    潜水艦パートの撮影について大沢は語る。「目の前にいない相手との戦いなので、ほぼ心理戦です。海江田は、状況と相手の言葉だけで戦略を練る。そういう状況がずっと続くので、想像以上に、とても頭が疲労しました。撮影が進むにつれて少しずつ海江田の感覚がつかめてきました。常に緊張状態ではあるのですが、どこか太平洋に漂っている心地よさのようなものもあったのかなと、演じていくうちに気づいていきました」
    これら潜水艦の発令所は、浮上や傾きを撮影する際に鉄筋のセット自体をクレーンで吊るす方法も採られたため、天井が高く空間も広い場所として選ばれたのが千葉県にある巨大な倉庫。その倉庫2棟をスタジオとした。各潜水艦の印象の差別化は、原作者のかわぐちかいじもこだわった点。「実写化にあたり原作の時代設定を現代にアップデートしたので、世界最新鋭の〈やまと〉艦内をどう創るかというのが大きな課題でした」と語る松橋が、圧倒的な信頼を寄せるのが美術の小澤秀高だ。松橋と小澤は『キングダム』シリーズでも協働している。「あらゆるカテゴリの大作映画の経験がある方で、ストーリーテリングを別次元に昇華してくださる情熱溢れるアーティストです」
    実際の潜水艦内部は機密事項で写真も撮れない中、取材に出向いた小澤らスタッフは自分たちの目で記録して、そのリアルなイメージを基にしながら、未知なる最新鋭原潜の発令所を豊かな想像力をもってデザインした。「〈たつなみ〉は狭さや左右非対称で人間臭さのようなものを意識していて、〈やまと〉は広めで教会のように厳かな雰囲気。〈たつなみ〉の中は動きづらいけれど、艦長の深町が激しく動いていて、〈やまと〉の中は海江田が動かない分、カメラが動けるという設計になってます」と吉野耕平監督。艦長ふたりのキャラクターを視覚的に訴えかけながら、演出面にも完璧に配慮したセットが完成した。その精緻さは、自衛隊員も驚かせるほどだったという。
    また、防衛省・自衛隊の協力のもと、全国各地でロケも実施。潜水艦の発射管室や機械室は広島・呉で撮影された他、海上自衛隊・横須賀基地、館山航空基地、下総航空基地、厚木航空基地などでもヘリコプターや哨戒機(軍用航空機)、そして日本で初めてとなる実物の潜水艦を使用した撮影も実現した。

    光や空間の拡がりが全く異なる多様な舞台を、どのようにカメラに捉えるか――。世界の潜水艦映画には有名な大作がたくさんあるが、それらといかに差別化し、現代にふさわしいハイスペックな映像体験を実現するか――。この難題を軽やかにクリアしてみせたのが、撮影の小宮山充だ。松橋とは過去に何度も協働している。「小宮山さんが、撮影開始年に世界でリリースされたばかりの素晴らしいカメラを用意してくれました」と松橋。「ALEXA35」というその新型カメラは、フィルムのような階調表現とリッチな色再現を可能にし、ハイライトと暗部の表現を最大限発揮するもので、本作のカメラテストをしてみたところ抜群だったという。またレンズにはLeitz(ライツ)社のものを採用。ライカのシネレンズを扱う最高峰ブランドだ。〈やまと〉と、〈たつなみ〉やそれ以外の舞台で、異なるふたつのモデルを使い分けた。「ALEXA35とLeitzレンズを組み合わせた映画撮影は、公表されている限りは世界初の試みとなるはずです。ハリウッド作品にも全く引けを取らない機材群で、小宮山さんは、水浸しのセットだろうが、潜航中の潜水艦だろうが、持ち前の技術と笑顔と忍耐力で、力強い映像を撮りきってくれました」
    リアルな艦体と、現代のVFX技術との融合によって臨場感ある映像が生み出されたが、光のない水中と凹凸のない潜水艦のCG表現は難易度も高い。その中で吉野が考えたのが、マリンスノー(空中浮遊物)を配置した表現。浮遊物があることで潜水艦の動きや重みも表現出来て、神秘的なイメージも演出される。「マリンスノーが雪みたいに降っている中、しずしずと真っ黒い物体がやって来るイメージが最初に浮かんで、“死の灰”に繋がる核を積んだ潜水艦の表現としてもいいんじゃないかと思いました」と吉野。また、潜水艦全体をとらえたショットは原作の重厚感あるアングルも参考にしていて、原作ファンも映画ファンも納得の画となっている。

  • VOYAGE 6音でも魅せる映画 ─世界的作曲家と主題歌─

    『沈黙の艦隊』の特徴であり、原作ファンが心待ちにしているだろう点のひとつに、激しい潜水艦バトルと優雅なクラシック音楽という、ユニークな組み合わせがある。潜水艦とは、ふつう物音を立てずに潜航し、周囲の状況把握の頼りになるのはソナーマンの耳だけという静寂の世界だが、本作においては〈やまと〉が戦闘中にモーツァルトの交響曲を大音量で海中に響かせる。海江田四郎のもつ二面性を表すような、特徴的な音楽使いだ。
    この力強くもエレガント、ドラマティックでありながらも沈静的な、相反する要素を巧みに表現したのは音楽の池頼広。池もまた、松橋真三プロデューサーとは長くタッグを組んできた。近年では、邦画の枠に留まることなく、ハリウッド作品や世界的なゲーム音楽なども手がける。「グローバルなスケールで、日本特有の繊細な機微を表すことのできる、本作にぴったりの作曲家だと思います」と松橋。クラシック好きな海江田も喜ぶであろう、オーケストラ収録による壮大なトラックが映画全編を彩り、他の潜水艦映画とは趣の異なる秀作となった。
    あわせて注目なのが、主題歌。Adoが歌う『DIGNITY』に決定したが、楽曲提供を務めたのはB’z。映画の舞台である海のような包容力と力強い女性の歌声、作品にふさわしい壮大なロックバラードというところから初のビッグコラボが実現した。「原作ファンの世代にも若い世代にも刺さる組み合わせで、世代を越えて語り合える楽曲にも作品にもなるなと思いました。今はスマホでも映画が観られる時代なので、劇場に行く価値があるものを用意しなければいけない。それにふさわしいものになったと思います」と戸石紀子プロデューサー。
    また、音それ自体にも注目だ。「迫力ある効果音と音楽の使いをしていますが、耳でも楽しめる作品だと思います。昔から映画業界では潜水艦映画に外れなしと言われていますが、暗い密室空間は潜水艦にも通じるもので、音が大きな意味を持つのも同じ。相性が良いので、我々もそれに適した音作りを目指しました」。

  • VOYAGE 7豪華キャスト ─目に輝きを宿す俳優陣─

    2023年の年明け最初となる撮影日。これから〈やまと〉のシーンが撮り進められていくが、一同の前に立つ大沢たかおは海江田四郎のときとはまるで違う笑顔。この日、年明けの挨拶と共に餅つきが行われ、大沢と吉野耕平監督が打ち止めをした餅が撮影現場で振舞われた。このイベントは大沢の計らい。まさにチームとなっていた『沈黙の艦隊』のメンバー一同だったが、大作にふさわしく、そのキャストには大沢以外にも豪華な面々が集結した。
    海江田を追う〈たつなみ〉艦長・深町洋を演じる玉木宏は、「過去にも潜水艦を題材とした作品に参加していますが、今回は潜水艦セットをクレーンで傾けて撮影するという初めての経験もして、そのスケールに驚きました。期待を裏切らないビッグプロジェクトで、素晴らしい作品に仕上がっていると思います」とコメント。玉木をはじめ、「私たちが思う最上級の方々にお声掛けさせていただきました。入江蒼士は原作にはないキャラクターですが、海江田をもっとミステリアスに見せるために考えた人物で、今回吉野監督作品は3度目のタッグとなる中村倫也さんにお願いしました」と戸石紀子プロデューサーは語る。
    また、水川あさみが演じる〈たつなみ〉副長・速水貴子は原作では男性で、上戸彩が演じるニュースキャスター・市谷裕美もオリジナルとなるが、「今は潜水艦に女性も乗られていて、時代に合わせています。市谷はお客さんの目線に立つ人間として考えました」と松橋真三プロデューサー。報道のリアリティにもこだわり、市谷が絡むシーンは実際のテレビ局のスタジオでロケを実施。上戸は、「この作品のテーマは現代の世界に当てはまる部分がとても多くあるように感じました」と感想を語った。
    そして政治パートで存在感を見せるのが、総理を支える敏腕の内閣官房長官・海原渉を演じる江口洋介。首相官邸のシーンは栃木県庁など各地の施設で撮影が行われ、政治の名家・海原邸のシーンも国の重要文化財である昭和初期の邸宅・遠山記念会館でロケを実施。江口は、「皆さん先に潜水艦の部分を撮られていたので、今まで撮ってきた素材を見せてもらったりしながら作品に馴染んでいきました。映像がすごく綺麗で、SF的でもあるんですよね。潜水艦が生き物のように見えて、これを映画館で観たらすごい迫力だろうなと思いました」とコメント。

    「原作者のかわぐちかいじ先生が“君の描くキャラクターは目が明るく輝いているね、と連載当時の編集長が言ってくれた”とおっしゃっていたのですが、本作に賛同し集まってくださったキャストの皆さんも同じく目が輝いているんですよね。この方たちとなら、広い海に船を漕ぎ出し、大波も軽々と越えて、明るい光差す未来への旅を共にすることができます」と松橋。
    新春のあいさつで、「海江田と〈やまと〉チームは海のような青い炎のイメージ。外はクールでも温度は高くて熱いので、燃えまくりたいです」と語っていた大沢。そんな青い炎の熱さと強さに貫かれた、新しい映画体験が劇場で待っている。